2020年02月16日

青山荘プログラム『豆まきをしました』

皆さんこんにちは!

立春を迎えて段々と春に近づいて来る…はずですが、まだまだ寒い日が続きそうですね( ̄ロ ̄lll)


そんな寒さを吹き飛ばすため!青山荘では節分の日に『豆まき大会』を行いました!

豆まきをする前に…節分の由来や、まめ知識をお勉強します♪

2月掲載1.png

〜節分の由来〜

・旧暦では、1年の始まりが立春とされており、『節分』は立春の前日に行います。昔は、『節分』は大晦日にあたる日だったため、新年を迎えるために豆をまき厄や災難を払うようになったそうです。

〜豆まきの掛け声〜

・みなさんご存じなのは「鬼は〜外!福は〜内!」という掛け声ですよね?

実は、群馬県や宮城県の一部地域では「鬼は〜内!福も〜内!」と掛け声をします!鬼を神様として祀っている風習から来たものだそうですよ

2月掲載2.png

そんな雑談もしながら、皆さん枡に落花生を入れて準備万端!

2月掲載3.png 2月掲載4.png

あっ!鬼がやって来ました!けど…鬼を気遣ってか、皆さん豆を投げるのが優しい…


皆さんの優しさが染みて、鬼(スタッフ)も泣きながら山に帰って行きました

豆まきを終えて、参加者でおやつタイム!先ほどまいた落花生とチョコレートを食べ無病息災を願いました。

これからも風邪やインフルエンザに負けず、健康に過ごしましょうね!


編集 佐京


posted by こころすこやか財団 at 15:09| Comment(0) | 研修セミナーレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月13日

青明舎1月行事レポート 〜新春鍋会〜

あけましておめでとうございます。日頃より利用者様・ご家族様・地域のみなさま並びに事業所・行政等関係各位の皆様方の温かいご支援とご協力を賜り 新年を無事に迎えることができましたことを心より感謝いたします。本年もよろしくお願いいたします。

さて、青明舎では12日に新春鍋会を行いました。

今回は、豚バラ野菜鍋と、最後に〆のラーメンで、みんな美味しくいただきました。伊達巻作りも行い、利用者様に材料をミキサーに入れてもらい、みんなで調理に参加してもらいました(^o^)

R2.1.2青明舎行事「新春鍋会」 011.JPGnabe1.png

 鍋を食べた後は、青明舎では毎年おなじみの投扇興ゲーム。扇子を的にめがけて、倒した的の数を競い合うゲームです。景品を用意していたこともあってか、高得点を狙い合って、盛り上がりは最高潮(*´ー`)

nabe2.pngnabe3.png

来年もまた、利用者様に楽しんでもらえるように、たのしい行事にしたいと思いますo(^o^)o

                                             

編集:橋本

posted by こころすこやか財団 at 08:49| Comment(0) | 研修セミナーレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月12日

認知症対応型通所介護『結び家』 1月活動レポート

明けましておめでとうございます!

 本年も愉快な結び家をどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)

 さて、年明け一発目の結び家では、各々の今年のお願いやご多幸を祈念してみんなで絵馬を書きました!

 写真1.png写真2.png

「今年一年も健康で過ごしたい」「これからも楽しんで通い続けたい」「ステーキが食べたい」など様々なお願いがしたためられた絵馬を「結び家八幡宮」に奉納しました(*^_^*)b

写真3.png

皆さんのお願いごと、無事に叶うといいですね!!p(*^_^*)q

以上、今年も賑々しくスタートを切った結び家からのお便りでした♪


それでは、また次回!!


編集:森(大)

posted by こころすこやか財団 at 15:52| Comment(0) | 研修セミナーレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする