2021年07月12日

令和3年度 第1回 事業連絡会議

 617日(木)三沢市総合社会福祉センターにて、第1回事業連絡会議を開催いたしました。今回は、参集範囲を上十三圏域内の3ハローワーク、市町村福祉課、特別支援学校などの関係機関に絞り、縮小開催とさせていただきました。

 当法人 松倉代表理事のオンラインによる挨拶で会議をスタート。会議第2部ではハローワーク三沢竹内統括職業指導官による『障害者雇用の現状と施策』をテーマとした講話で、無事に会議を終えることが出来ました。

  開催風景A.png    開催風景@.png 

 コロナ感染症の煽りを受け、全体的に求人数は伸び悩んでいるものの、障害者法定雇用率が定められていることで、障害者雇用においては企業からのオファーがないわけではありません。ハローワークの方の説明を拝聴し、このような時だからこそ、我々は動きを止めることなく、関係機関の方々と足並みをそろえ、地域の雇用情勢にアンテナを張り巡らせなければいけないと感じました。

 事業連絡会議終了後は、ハローワークとの連携強化を目的とし、3ハローワーク(三沢・十和田・野辺地)と障害者就業・生活支援センターみさわの定例会を実施いたしました。障害をお持ちの方が一人でも多く就職し、安心した地域生活を営めるよう、関係機関の皆様のお力添えを賜りながら、日々研鑽に励んでまいります。今後ともどうぞよろしくお願い致します。


                             編集  沼山

posted by こころすこやか財団 at 17:00| Comment(0) | 研修セミナーレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

令和3年度 第1回 在職者交流会開催

 まずは、昨年度を振り返り・・・。昨年度は、感染症の猛威に不安を感じながら過ごす日々でしたが、スタッフ4人でたくさん話し合うことができた貴重な年でもありました。そして、感染症が少しでも緩和されたら・・・といういろんな思いを抱きながら、新年度を迎えました。・・・がしかし、県内において、これまで以上の感染者増加。またか・・・と不安がよぎりましたが、当センターを利用されている皆さんも不安を感じていらっしゃるだろうと考え、上十三圏域の感染者状況を見ながら、612日(土)に令和3年度初行事となる在職者交流会を開催いたしました。

 アクリル板設置、会場換気、感染予防のための注意喚起ポスター掲示、座席間隔をあける、手指消毒とマスク着用の徹底で、準備万端参加者は5名+スタッフ4名の計9名。お話し会の時間は90分。令和2年度を振り返りながら、仕事のこと、日常生活のこと、趣味についてなど、ざっくばらんにみんなでトークしました。

  • 離職と転職を経験し、波乱万丈な1年だった。
  • 感染予防対策として注意事項が増え、大変な年だった。いまだに悪戦苦闘する場面もある。
  • 感染症の影響で仕事が大幅に減少した時期もあった。そんな大変な状況を乗り切れて良かった。
  • 職場での人間関係、仕事をうまくこなせないという悩みから、辞めたいと思った時もあったが、上司や支援センターの支えがあって乗り切れた。
  • 脱ペーパードライバーで、行動範囲が少し広がった。感染症の心配もあるので、行けるところは限られているが。   

       交流会風景.png   話し合い内容.png

 少人数、短時間の開催ではありましたが、仕事と生活を両立するため、皆さんの惜しみない努力に胸を打たれ、充実した交流会となりました。皆さんの今年度、頑張りたいこと、やってみたいことが叶えられる1年になりますように・・・

 今回は、感染症対策の観点から対象者を在職者の1/2とし案内を郵送いたしました。残りの在職者1/2の方については、これから案内を発送しますので、もうしばらくお待ちくださいませ。


                            編集  沼山

posted by こころすこやか財団 at 16:43| Comment(0) | 研修セミナーレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

グリーンインテリア作りをおこないました

新型コロナウィルス感染防止対策のため行事が中止となっていましたが、令和36月、地域生活支援センター青明舎では3ヶ月ぶりに行事をおこなうことができました。本来であればたくさんの利用者様とわいわい楽しく行事を行いたい所でしたが、感染予防の観点から今回は参加人数を2名とし、時間も1時間に縮小しました。

今回は、スタッフが海岸で拾ってきた軽石と購入してきた多肉植物と観葉植物用土を使って、自分好みのインテリアを作って貰いました

グリーンインテリア.pngIMG_3236.JPG

2名とも初めての作業となりましたが、「楽しい」「さずが自分だ」と話しながら喜んでいましたコロナ禍ということもあり、来月以降も物づくりを企画していく予定の為、スタッフ間でアイディアを出し合いながら、コロナ禍でも安全に楽しめる行事を開催していきたいと思います。


編集:橋本

posted by こころすこやか財団 at 09:54| Comment(0) | 研修セミナーレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする