2023年05月24日

認知症対応型通所介護『結び家』 5月活動レポート

今年も早いもので3分の1が過ぎてしまいました。

今年は春の便りも早く、毎週色々な花を鑑賞しに出かけています桜も開花が早かったですが、他の花も例年よりも早く開花しており、「きれいだねー」「うわー見事だな。」と感想も聞かれ皆さんも楽しまれていました

IMG_1021.JPG

今月は南部町の長谷ぼたん園や天王神社、階上岳のツツジを見に出かけています

今後は、十和田の鯉艸郷のルピナス、三戸城山公園のアジサイなどの鑑賞にも出かける予定で皆さんも楽しみにしています。

IMG_1079.JPG

外の空気を感じて自然の中を散策することで体を動かす機会となり、外出で気分転換や脳の活性化につながっていきます今年もまだまだ出かけて楽しい思い出を作りましょう

編集:山口

posted by こころすこやか財団 at 11:00| Comment(0) | 研修セミナーレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月22日

青明舎5月行事 「空き瓶リメイク〜こんなに可愛くなっちゃった〜」

新緑が鮮やかな季節、ゴールデンウイークも開けて5月病なんて声も聞かれるこの時期、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

今回は5月の行事の報告です。とある日、センター長が「家に、ジャムの空きビンがあるんだけどね、何かに使わない??」と。

使います!使いますとも!!使わせて下さい!!!といった訳で5月20日の行事は空き瓶をリメイクして、オリジナルの入れ物に変身させる事にしました


当日の参加者は4名。皆さんしっかり時間前にお揃いで、一気に賑やかに(笑)

今回も楽しくなりそうです (*´艸`*)

工程は簡単で紙粘土を空き瓶に貼り付けて、模様はビーズで思い思いの柄にして行きます。スタッフが大まかな流れを説明して、さあ!LET,S スターティン

5.20空きビンでリメイク4.jpg  5.20空きビンでリメイク3.jpg

紙粘土をコネコネ、コネコネ… そしたら瓶にペタペタ、ペタペタ… コロコロ転がして厚さを調整していく。これを繰り返して行きます。

「こんな感じか?」とスタッフに確認「まだ薄い所あるでしょう〜」と手伝ってもらいながらやる人、瓶底まで紙粘土で覆う人や安定感を重視して底には付けない人、紙粘土を全部使って、ぷっくりとした可愛い形にする人と始めから個性が出ていました。模様付けも様々で、作る柄が始めから決まっていて、ビーズを選んで迷う事無くビーズを埋め込んで向日葵模様を作っていくO様の目はまるで職人()

5.20空きビンでリメイク2.jpg  5.20空きビンでリメイク1.jpg

皆さんの作品を見ながら「どうしようかな〜」と悩んでいたY様も「適当、適当〜」と言いながらもポップ🎵な感じのかわいらしく仕上がっていました。丁寧にビーズを糸に通してから、巻き付けるようにして模様を作ったM様はおしゃれ女子のお部屋にありそうな素敵な柄に 「どんなのがいい?」となかなか自分で模様が決められなかったT様も、「自分の好きなようにやっていいんだよ」と言うスタッフの声掛けで、たくさんのビーズを使い賑やかな模様になっていて、今回もそれぞれの“らしさ”が全面に出る作品となっていました。出来上がりをみて「世界に1つしかない作品ですもんね」と満足そうな笑顔を見せてくれて、物作りは毎回個性が光る作品が出来て素晴らしい!!「楽しかった」「可愛い模様になった」という感想や「家でもまた空き瓶で作ってみたい」と言ってもらえてスタッフも嬉しく思うのでした

5月の行事、楽しかった!さて次回6月は何の行事にしましょうかね😙🎵

5.20空きビンでリメイク5.jpg

posted by こころすこやか財団 at 16:11| Comment(0) | 研修セミナーレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プラバンキーホルダー作り

/21(金)プラバンキーホルダー作りではあらかじめ用意したプラバンへ書き写して、トースターで焼き上げて作る、この世でたった一つのオリジナル物。参加者は4名の女性!

今回も、わちゃわちゃと賑やかになるんだろうなぁ〜なんて思っていましたが、いざ始まると皆さん真剣😐、これじゃ物足りないと、色を塗ってみたり、模様を入れて見たりと職人のような目つきでもくもくと書いていました() 焼き上げの作業は、一人ずつトースターとにらめっこ! ギューっと縮んでいくプラバンをみて「わあ。すごーい」「こんなに縮むの!」と驚きの声が聞こえていました。出来上がると、いつもの行事のように、「可愛い可愛い」「こっちもいいね!」「上手だ〜」とみんなで見せ合いっこしながらのぉ〜褒め合いっこ()

4.21青明舎プラバン作り3.png  4.21青明舎プラバン作り4.png

本当にそれぞれの個性が出ていて素敵な作品に仕上がっていました。「これ、バックに付けます」と早速キーホルダーにしてカバンに下げたり、家族あげると話している方も。4月も楽しい行事が出来ました。初参加の方も「とても楽しかった」と言って頂けて、スタッフもまた、楽しい企画を考えようと、その言葉に元気とやる気貰いました!!

4.21青明舎プラバン作り2.png  4.21青明舎プラバン作り1.png

posted by こころすこやか財団 at 09:43| Comment(0) | 研修セミナーレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。