2020年12月24日

認知症対応型通所介護『結び家』 12月活動レポート

急な冬将軍の到来でとても寒い日が続いていますが、結び家は元気に活動しています

先月からクリスマスの飾りつけを作り、先月完成、クリスマス本番に間に合いました
なんとサンタクロースが動く仕掛けになっています。
完成した際には皆さん、拍手で喜んでいらっしゃいました
IMG_4257.JPG

クリスマスが終わったらすぐに年の瀬
2020年ももうすぐ終わりですね。
来年の干支は「丑」ということで干支の置物作りも行いました。
皆さんの個性あふれる、明るい作品が出来上がっています
結び家は12/31〜1/3まで休業となります。
新年は1/4からまた営業しますので、どうぞ2021年もよろしくお願い申し上げます。
IMG_4250.JPGIMG_4251.JPG

※本活動はソーシャルディスタンスやマスク着用、手指の消毒等、各種対策を徹底の上、実施しております。

文責:山口
posted by こころすこやか財団 at 16:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月31日

悠湯の里 初めての干し柿作り

師走の時期となり、やり残したことはないかと考えた時、ふと、干し柿が頭をよぎりました。悠湯の里の入居者は現役バリバリの高齢者もちろん、昔は豆しとぎ、梅酒、どぶろく作りなど、腕に覚えのある方々ばかりよし!今年は干し柿を作ろう
すでに12月半ば…スーパーや産直に売っている柿は、やっこくなっており、干し柿にする必要がないくらい・・・・あせあせ(飛び散る汗)しかし、何とか皮を剥き、焼酎に軽く漬けて消毒し、紐を通して乾燥。しかし、ふと、気付けば、一連の作業をしているのは、職員ただ一人もうやだ〜(悲しい顔)腕に覚えのある方々は、口では言うけど、手は出さず・・・・。いつの間にか、お部屋にお戻りに・・・でも、次の日、干し柿カーテンを見て、皆さん昔話で、盛り上がり、作ってよかったと一安心手(チョキ)
IMG_0706.JPG
悠湯の里の正月飾りは・・・
ちょっと、秋冬らしさを演出したく、職員の実家から頂いたわらを干してみました。
「このわら、なうか〜」と、お客様(入居者)から一言。「なう」今はやりの、ギャル語ですかexclamation&questionこのおばあちゃん、ただものではないと思いましたが、なうとは、ねじる、あむみたいな事のようですひらめき
しかし、いざ、やってみれば、その仕事、ただものではないですダッシュ(走り出すさま)何度、やってみてもよじれませんよじりながら、よじるなんて、無理無理〜。ちなみに「よじる」とはねじって曲げるみたいなことのようです。
お客様は一心不乱に作業に没頭し、気付けば6mの縄が完成。現役の技はスバラシイexclamationexclamation
もう少ししたら、作ってもらったしめ縄に紙垂(しで)をつけて、正月飾りにしたいと思いますIMG_0579.JPG
posted by こころすこやか財団 at 17:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

アイドル犬☆の日々

毎週月曜日は、われらのアイドル、はりん・こりんの入浴日ですかわいい

毎回、はりんは観念しておとなしいのですが、こりんは嫌がって大変です・・
ドライヤーも一苦労して仕上げるんですよね。

2匹ともドライヤーの風を噛もうと必死ですあせあせ(飛び散る汗)


そして、ブラッシングをして仕上げて、ふわふわになった二匹の姿を公開します。
今日のテーマは・・

「モヒカン」

P1050731.JPG

P1050732.JPG
posted by こころすこやか財団 at 10:54| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。