2024年04月28日

青風荘のブログ更新します

皆さん、こんにちは。

今日はこの1年、ほとんど更新できなかった令和5年度の青風荘行事を振り返りたいと思います。

4月:春の散策&誕生会

5月:青風荘祭り

6月:外食レク「スタミナ太郎」 残留者は別日に出前ランチ

7月:夏の風物詩を食べよう

8月:納涼会

9月:外出レク「ぶどう狩り」 残留者は外注弁当

10月:誕生会

11月:ゲーム大会

12月:クリスマス&忘年会

 1月:新年会

 2月:誕生会

 3月:3月の節句を楽しむ

3月は利用者全員で白玉づくりに挑戦!! 食べ物については、声掛けが無くても皆さん真剣に取り組んでくれます。今までにない大盛りおやつと、ちらし寿司・カップラーメンをいただきました♪

DSC_0472.jpgDSC_0483.jpgDSC_0484.jpg

DSC_0538.jpg

最後に利用者全員で写真撮影! 今年度最後の〆となりました。

いろいろあったこの1年。皆が元気に過ごせることに感謝です。

また、頑張ってくれたスタッフの皆さんにも感謝しかありません。

R6年度も、皆さんに楽しんでもらえるように、たくさんの楽しい行事を企画したいと思います。

編集:坂本

posted by こころすこやか財団 at 09:11| Comment(0) | 研修セミナーレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月15日

令和5年度 第2回啓発講演会

1月27日(土)に合同会社 エコノモラル・社会福祉士事務所サンパチ管理者 小泉紀之様を講師にお招きし『身寄りのいない高齢者が安心して暮らすために』という題材にて講演いただきました。

啓発.png

 今回の開催は、第1回目の講演会と同様にハイブリット方式にて行いました。ご来場・Zoomともに多くの方にご参加いただきました

ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました

IMG_4598.JPG


 身寄りのいない方の問題は今後増えていくと思われます。保証人がおらず、思うような生活ができない事や、今後の人生に不安を感じている方も多くなってきていると感じている中で、不安を解消できるような知識を身に付ける事が必要だと思います。

今回の講演会は、実体験を基にした内容にてお話いただきました。ご参加いただいた多くの方は高齢福祉従事者であったため、「とても参考になりました。」「今回の演題についての講演会はなかなか無いので良かったです」との意見を多くいただきました。

身寄りのいない方の現状や、それにともなうサービスについて知り、身寄り問題についての対策を考える良い機会となったのではないでしょか。

途中、音声が聞きづらいなど行き届かない点もあったかと思いますが、今後も変わらぬご指導を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

posted by こころすこやか財団 at 16:31| Comment(0) | 研修セミナーレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月13日

認知症対応型通所介護『結び家』 2月活動レポート

皆様、こんにちは

 今年の冬は寒暖差が激しく、毎日どの上着を着たらいいのか悩む日も多かったのではないでしょうか。


みなさん、こんにちは

今日は結び家の壁画ギャラリーのご紹介をしたいと思います

今年の干支は「龍」ということで昨年末から皆さんで分担してきました

うろこは折り紙を重ねて作っています。またたてがみや尾は毛糸をほぐしています。

細かな作業ですが、皆さんで分担して作業をして完成させました!

今年1年はこの龍に見守られながら過ごしていきたいと思います。


そして、2月は牡丹の花と烏帽子を被った鬼たちです。

牡丹の花びらを一枚づつめくる作業は細かな作業です。

こうした作業を通して、集中することや手先を使うことで脳の活性化を促す目的ももっています。

また、季節感を感じられるようなものを壁画に選ぶようにしています。

IMG_6569.JPG


そして、3月はうぐいすと梅の花をイメージした壁画を作成中です。

今後も結び家の活動を紹介していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

編集:山口

posted by こころすこやか財団 at 11:33| Comment(0) | 研修セミナーレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。