2022年10月11日

青風荘行事報告

青風荘は、久々のブログ更新となります。

今回は、毎月行われているレク行事の様子を4月から7月まで紹介します。


  • 4月「春の周辺散策」

  この日はとても風が強く、外に出るだけでも大変な日でしたが、皆さんの希望もあり決行しました。一番距離が長いグループでは往復1.5qくらいの散策をして、野草や桜を見て春を感じることが出来ました。

4月@.JPG4月A.JPG 

  • 5月「誕生会」

  青風荘では年3回に分けて行う誕生会です。今回は、4月〜6月生まれの方7名の方が主役の誕生会を行いました。今年度の誕生者プレゼントはビニール傘をチョイス!!誕生者からも周囲の方からも大変好評をいただきました。誕生会の前には、少し体を動かしてもらうために、歩行訓練という名のスタンプラリーを楽しんでもらいました。

5月@.JPG5月A.JPG

  • 6月「青風荘祭り」

  利用者様全員にゲームに参加していただき、ジュースやお菓子など自身で食べるものは自身でゲットしてもらいました。食べ物を獲得するため、皆さん真剣に取り組む様子をご覧あれ〜〜。他には、青風コック長作のお好み焼き、フランクフルト、焼き鳥、チョコフォンデュを提供。皆さん満足のお祭りとなりました。

6月@.JPG6月A.JPG

  • 7月は「外出レク」を企画しましたが、コロナ感染者急増により「出前ランチ」に変更しています。

  7/137/147/203回に分けて、それぞれ希望メニューを注文し食べました。おなじみの「大苑」の出前です。暑い日が続いていた事もあり、冷やし中華が1番人気でした。


編集:坂本

posted by こころすこやか財団 at 15:47| Comment(0) | 研修セミナーレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月19日

青明舎9月行事「染物体験」


コロナ感染者が多く、なかなか開催出来ていませんでしたが

9/17(土)2ヶ月ぶりに青明舎の行事を開催しましたぁ〜 °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

参加者は2名で少なかったのですが・・・ そんな事はさておき、久しぶりに

みんなで一緒に楽しみましょう〜 だって、今回の行事は

昨年から延び延びになっていた スタッフもやりたくて待ちわびていた

「藍染めの体験」なんですもの ( *´艸`)ウフフ

早速、下準備!! 染料を混ぜて液を作って


まずは、模様作り、輪ゴムをグルグルまいたり〜 (o)

スーパーボールを入れて縛ったり v (^_^)v


「どんな模様になるかなぁ」

「楽しみだねえ〜」

ワイワイ話しながら、それぞれ持って来たTシャツやバックに模様を入れました


そしていざ染料液の中へ!!!

あいぞめ6.jpg

一回ごと色が濃くなって行く工程に「いい感じだね👍」「すごーい」と言いつつ

真剣に、丁寧に何度も浸けていました。何度も繰り浸けてすすいだ後に

いよいよゴムを外して、どんな模様になったかの確認です!

広げてみると・・・

あいぞめ1.jpg

「この模様もいいね」「凄い素敵だね」「かわいい!かわいい!」

どれも素敵な柄で、参加者全員、大満足でした

利用者様も楽しんでくれて 良かったぁ〜

乾いた作品を見ながら「全部いい感じ」「またやりたいね」と話すスタッフ一同でした

あいぞめ5.jpgあいぞめ4.jpg

posted by こころすこやか財団 at 15:48| Comment(0) | 研修セミナーレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月30日

令和4年度 第2回 在職者交流会開催

 交流会のたびに『話し足りない』と言って不完全燃焼のまま帰宅…という皆様のリクエストにお応えして2回目の在職者交流会は『仕事や趣味のこと、みんなで思い切り話そう!』をテーマに日(日)に開催いたしました。

    全体.png   話し合い.png

 仕事のはなし

 聞きたいことや確認したいことがあっても相談するタイミングがうまくとれず、胸の内にとどめてしまう方が多く見られました。その場合、モヤモヤした気持ちが残ったり、相談しなかったことで失敗してしまった方もいるようです。『手があいている職員に相談して早めに解決する』という経験談を話してくれた方や『お話し中、失礼します』と言って声をかける高度なテクニックで乗り切っている方もいらっしゃいました。

 フリートーク

 ここで少し、そんな皆さんのプライベートをのぞいてみませんか。

・漫画本を読む。        ・アニメを見る。

・携帯のゲームをする。     ・音楽を聴いたり、楽器をいじる。

・料理とお菓子作り       ・家の修理やメンテナンス

 ほかには、スポーツ、サイクリングやドライブをすることが好きなアクティブ派と、逆に寝ることでリラックスを求めるくつろぎ派の方もいらっしゃいました。また、夏の風物詩である花火を楽しみにしている方もいらっしゃいました。今年の夏は雨の日が多かったように思いますが、きれいな花火は見られましたか?

 楽しいことに夢中になるのは素敵なことですが、もうしばらく感染対策を継続しなければいけないようです


                                    編集  沼山

posted by こころすこやか財団 at 14:30| Comment(0) | 研修セミナーレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする